パプアニューギニア海産・商品に「統一のシール」貼ります

最近はパプアニューギニア海産の類似品も出てきたようです。

例え同じパプアニューギニア産の天然エビだったとしても、工場での作業が異なれば、味も鮮度も全くの別物になります(前記事「エビの特徴を簡単に解説」)。そもそも、パプアニューギニア産の天然エビにどのように取り組んできたか、協力してきたか、そういった歴史や理念をぜひ考えて頂きたいです。

しかし無地袋の商品などは形態が似ているため、勘違いをしてしまう方もいるっしゃるようです。こんな感じですから、たしかに表面を見るだけではわかりにくですね(裏の一括表示の製造者を見て頂ければ、本当は分かるのですが手間ですよね)

さすがに印字の袋までは真似されていませんので、印字されている3商品「殻付ミックス200g」「むきエビ120g」「エビフライ2Lサイズ」は間違う人はいないようです。

しかしこの3商品以外は全てが透明の無地袋に入っています。そこで無地袋の商品には「殻付」「ムキエビ」「エビフライ」に関わらず「統一のシール」を貼ることにしました。

今回は初心に戻って、「美味しい」「天然エビ」「きれいな海」「プリプリな食感」などをダイレクトに伝えることをコンセプトにし、京都の「kicodesign」さんにデザインを依頼しました。ちなみに海の写真は実際にパプアニューギニアで撮影したものです。

最初は間違えられない為にと思って始めた動きですが、途中からは自分達の理念や歴史を伝えるために必要なものという、前向きな想いで進めることができました。

10月、もしくは11月作成分からこのシールを貼っていきます。

感の鋭い方は気づいたかもしれませんが、昨日の「誰でもシール貼りで天然エビをもらおう!」はこのシール貼りをお願いすることになります。どうぞ皆さんふるってご参加ください。

そして年末には全ての商品にこのシールが貼られているはずです。どうぞ間違いのないようにお買い求めよろしくお願いいたします。



‣パプアニューギニア海産の働き方、その考えがまとめられた書籍

/////////////////////////////////////////////////////////////

・パプアニューギニア海産facebook
https://www.facebook.com/pngebi/

〇書籍「生きる職場」
 書評まとめ

〇海老に関して
海老の背わたと卵を見分け、更に美味しく食べよう
片栗粉で揉むなんてやめて!! 軽く水洗いでOKの海老です
海老の殻が黒くなったら
放射能検査をしながら、岩手の小麦を使用しているわけ
えびのサイズ表示と グラム・長さの関係
きれいな水産工場その理由とは

〇働き方に関して
「好きな日に働く」「嫌いさ作業はやらない」の真意
フリースケジュールで初の出勤人数0人
ダライラマ法王来日法話にて質問
好きな日に働ける会社の売上と人件費の推移
「離職率と求人広告費の推移」

カテゴリー: ■ ブログ(日々のこと), ■ 重要なお知らせ パーマリンク

コメントは停止中です。